club tougei yasai hurusato place kaihi member

tougei image


陶芸は初めて、という方には基本から丁寧にお教えします。
初めてでも手捻り(手で成型する)で、湯のみやぐい呑みを作ることができます。
ある程度経験を積むと、自然と技術が身についてきます。
ロクロで成型できるようになったらあなた独自の作品づくりを。

ご希望によりアドバイスしますが、カリキュラムはありません。
オープン日、時間内なら、いつでも自由に陶芸が楽しめます。

成型はもとより、釉がけや窯詰め、さらに希望者は窯焚きや釉薬の原料となる灰を採り、
自分の釉薬を作ることもできます。



設備・材料
○工房の広さは約16㎡(10畳)
○電動ロクロ3台、手ロクロが8台
○粘土は常備8種類以上準備
○オープン日 毎週木・金・土・日曜日(都合により変更する場合があります)
○時間 10:00〜12:30  13:30〜17:30(時間内でご自由に)
○粘土代、焼成代および窯焚き利用料は別途


料金表
天地左右10cmまで  200円  例 : ぐい呑み、湯のみなど
天地左右15cmまで  300円  例:銘々皿、小鉢、花入れなど
天地左右25cmまで  500円  例:八寸皿、花入れなど
天地左右25cm以上  800円  例:大皿、大鉢、壷など

※料金は粘土代・焼成代込、税込となっています。

◎窯焚き利用料(ガス窯)
素焼き  30,000円
本焼き  50,000円

※グループでのご利用をお勧めします。

陶芸の主な工程

tougei1

土練り
使用する粘土を手で練り、
土の中から空気を抜きます。
空気が入っていると、
焼成時に膨らんだり、
破裂してしまいます。

tougei2

成型
・手捻り(手で成型)で型づくります。
・ロクロを使って型づくります。

tougei3

削り
器など、高台(底の部分)を削ります。

tougei4

素焼き
型づくった作品がよく乾いたら、
窯で素焼きします。

tougei5

釉がけ
素焼きした作品に
釉薬(うわぐすり)をかけます。

tougei6

窯詰め
釉がけした作品を
窯の中に詰めて行きます。

tougei7

本焼き
釉薬のかかった作品を
窯で本焼きします。
1,200度以上の高温で焼くと
釉薬がガラス化、陶器が生まれます。

logo

 〒299-1111
 千葉県君津市六手992
facebook